3.1 システムストレージの仕様

システムストレージの仕様について、以下に説明します。

補 足
  • システムストレージ タイプSは、新規契約の受付を終了いたしました。
  • システムストレージ タイプXは、以下のOSの新規契約の受付を終了いたしました。
    • CentOS 6
    • CentOS 8
    • Red Hat Enterprise Linux 6
    • Ubuntu 16.04
    • Ubuntu 18.04
    • Windows Server 2008 R2 Standard
    • Windows Server 2012 R2 Standard
  • システムストレージの仕様

    仕様 システムストレージ タイプS システムストレージ タイプX
    OS種別 LinuxまたはWindows Serverを契約時に選択可能
    接続可能な仮想サーバ 性能保証タイプ、ベストエフォートタイプ、専有タイプ
    ブートデバイスとしての仮想サーバへの接続上限数 1 1
    合計で1台まで
    データデバイスとしての利用 可能
    仮想サーバ稼働中のデータデバイスとしての接続と接続解除 不可 可能
    データデバイスとしての仮想サーバへの接続上限数 システムストレージと追加ストレージの合計で8台まで
    ストレージデータの暗号化 なし 契約時に暗号化の有無を選択可能
    契約数上限 合計で30契約まで(※1)
    ストレージアーカイブを利用したバックアップ(※2) 可能 可能
    ストレージアーカイブを利用したオンラインバックアップ(※2) 不可 可能

    ※1 31台以上のシステムストレージのご利用をご要望の場合、弊社営業またはIIJサポートセンターにお問い合わせください。

    ※2 システムストレージのストレージ収容設備状態が「設備移行中」であった場合、バックアップ及びオンラインバックアップを行うことはできません。なお、「設備移行中」であるシステムストレージ契約は、Linux の場合 4時間程度、Windows Server の場合 8時間程度で自動的に「最新設備」に移行します。
          システムストレージの収容設備状態について詳しくは、「3.6 システムストレージの収容設備状態」をご覧ください。


    重 要
    • 仮想サーバの契約時に、仮想サーバのOS種別(LinuxまたはWindows)を選択します。システムストレージを取り外して別の仮想サーバに取り付ける場合、OS種別が一致する仮想サーバにのみ取り付けられます。仮想サーバへのシステムストレージの取り付けについて詳しくは、「E:コントロールパネルでの設定方法」の「2.4.1 ブートデバイスを取り付ける」をご覧ください。
    • システムストレージをデータデバイスとして使用する場合は、OS種別が異なる仮想サーバにも取り付けられます。
    • Windows Serverの場合、システムストレージをデータデバイスとして使用するには、セットアップが必要です。「D:仮想サーバを利用可能にするまでの操作」の「6.2 仮想サーバ(Windows Server)のデータデバイスのセットアップ」を参照してセットアップしてください。なお、システムストレージをデータデバイスとしてセットアップした場合、ブートデバイスとして使用できなくなります。
    補 足
    • システムストレージだけでは容量が不足する場合、追加ストレージをご契約ください。
    • サイトごとに提供するシステムストレージの品目が異なります。システムストレージの品目について詳しくは、「3.3.1 システムストレージの品目と課金」をご覧ください。
    暗号化について

    システムストレージ タイプXのデータを暗号化できます。新規契約の際に、「暗号化」で「あり」を選択して契約することで、暗号化が有効になります。

    重 要
    • 契約後は、暗号化の有無を変更できません。
    • 暗号化鍵は取得できません。また、暗号化鍵は設定できません。
    補 足

    システムストレージの契約については、「C:契約、品目変更、解約の方法」の「3.1 システムストレージの契約」をご覧ください。

    オンラインバックアップについて

    システムストレージ タイプXを接続した仮想サーバが起動している状態で、バックアップイメージを作成できます。

    注 意
    • システムストレージのストレージ収容設備状態が「設備移行中」であった場合、バックアップ及びオンラインバックアップを行うことはできません。なお、「設備移行中」であるシステムストレージ契約は、Linux の場合 4時間程度、Windows Server の場合 8時間程度で自動的に「最新設備」に移行します。
    • システムストレージの収容設備状態について詳しくは、「3.6 システムストレージの収容設備状態」をご覧ください。
    重 要

    システムストレージ タイプXでは、暗号化の際のオーバーヘッドを考慮し、デリバリ時のパーティションが実容量よりも小さく設定されています。システムストレージ タイプSで、パーティションを拡張した状態で作成されたバックアップイメージは、システムストレージ タイプXに展開できません。

    補 足

    バックアップイメージの作成について詳しくは、「E:コントロールパネルでの設定方法」の「3.4.1 OSをバックアップ/オンラインバックアップする」、及び「5.2 バックアップイメージの作成」をご覧ください。

    イメージ指定契約について

    システムストレージ タイプXを新規でご契約の際に、イメージ指定契約をご利用いただけます。

    ご利用には、以下の条件があります。

    補 足
    ご購入いただいてから利用可能になるまでに、イメージの展開に必要な時間を要します。
    インスタントクローニング契約について

    システムストレージ タイプXを新規でご契約の際に、インスタントクローニング契約をご利用いただけます。

    ご利用には、以下の条件があります。

    また、クローニング中は、以下の条件があります。

    システムストレージ 注意事項 利用可能な機能
    クローン元
  • 接続した仮想サーバが起動中である場合には、クローン元に指定する事ができません。
  • クローニング中に仮想サーバへ接続しても、起動する事ができません。
  • ステータスが、接続済もしくは未接続でなければ、指定できません。
  • システムストレージのストレージ収容設備状態が「設備移行中」であった場合、クローン元に指定する事ができません。
    システムストレージの収容設備状態について詳しくは、「3.6 システムストレージの収容設備状態」をご覧ください。
  • 取り付け(停止中のサーバのみ)
  • 取り外し
  • ラベル編集
  • Userdata設定
  • クローン先
  • クローン元と同じ品目である必要があります。
  • データをコピーするためには、仮想サーバへ接続し起動状態である必要があります。
  • ブートデバイス、データデバイスどちらに接続した場合でも、クローニングが実施されます。
  • クローニング中に仮想サーバを停止した場合は、クローニング処理が中断されます。
  • 電源を停止した場合でも、起動する事でクローニング処理が再開されます。
  • 取り付け
  • 取り外し
  • ラベル編集
  • Userdata設定
  • 接続した仮想サーバの起動
  • SSH公開鍵設定
  • ルートパスワード設定
  • 補 足
    • 暗号化は、クローン元と同じ設定を引き継ぎます。
    • ご購入いただいてからクローニングが完了するまでに、1時間程度の時間を要します。
    • 購入台数や負荷状況に応じてさらに時間を要します。
    • 同じクローン元から同時にクローニングできる台数は、20台までとなります。