1.本オンラインマニュアルについて
1.はじめに
2.ログイン、及びログアウト
2.1 ログイン
2.2 ログアウト
3.各画面に共通の項目
3.1 画面左に表示されるメニュー
3.2 画面上部に表示されるメニュー
4.ダッシュボード
4.1 IIJ GIOインフラストラクチャーP2 プライベートリソースのご利用の停止
5.お申し込み
5.1 品目・オプション・機能追加
5.2 申込一覧
6.契約管理
6.1 申込一覧
6.2 契約中品目・機能一覧
7.物理サーバ
7.1 シングルタイプ
7.1.1 シングルタイプ詳細情報
7.1.2 Webコンソール
7.1.3 電源のON/OFF
7.1.4 監視機能のON/OFF
7.2 クラスタタイプ
7.2.1 クラスタタイプ詳細情報
7.2.2 Webコンソール
7.2.3 電源のON/OFF
7.2.4 監視機能のON/OFF
7.3 インターネット接続
7.3.1 インターネット接続詳細情報
7.4 プライベートネットワーク/P
7.4.1 プライベートネットワーク/P詳細情報
7.5 保守ゲートウェイ
7.5.1 保守ゲートウェイ詳細情報
7.6 監視・運用ゲートウェイ
7.6.1 監視・運用ゲートウェイ詳細情報
8.仮想化プラットフォーム
8.1 ベースセット/VW
8.1.1 ベースセット/VW詳細情報
8.1.2 仮想ダイアルアップ機能のアカウント情報のパスワードの再設定
8.1.3 電源のON/OFF
8.1.4 監視機能のON/OFF
8.2 バックアップセット/VW
8.2.1 バックアップセット/VW詳細情報
8.2.2 VMware vCenter Serverの登録・再登録
8.2.3 VMware vCenter Serverの登録パスワードの変更
8.2.4 パスワードの初期化
8.3 VMware vSphere ESXiサーバ
8.3.1 VMware vSphere ESXiサーバ詳細情報
8.3.2 電源のON/OFF
8.3.3 監視機能のON/OFF
8.4 データストア
8.4.1 データストア詳細情報
8.5 インターネット接続
8.5.1 インターネット接続詳細情報
8.6 プライベートネットワーク/VW
8.6.1 プライベートネットワーク/VW詳細情報
8.7 ローカルネットワーク
8.7.1 ローカルネットワーク詳細情報
8.8 監視・運用ゲートウェイ
8.8.1 監視・運用ゲートウェイ詳細情報
9.コネクタ・FW/LB
9.1 サービスコネクタ
9.1.1 サービスコネクタ詳細情報
9.2 DCコネクタ
9.2.1 DCコネクタ詳細情報
9.3 データストアコネクタ
9.3.1 データストアコネクタ詳細情報
9.4 バックアップコネクタ
9.4.1 バックアップコネクタ詳細情報
9.5 インターネット接続
9.5.1 インターネット接続詳細情報
2.物理サーバ
2.1 ご契約
2.1.1 シングルタイプ
2.1.2 クラスタタイプ
2.1.3 インターネット接続(準備中)
2.1.4 プライベートネットワーク/P
2.1.5 FC接続ストレージオプション
2.1.6 監視・運用ゲートウェイ
2.2 ご契約内容の変更
2.2.1 FC接続ストレージオプション LUの容量拡張
2.3 設定変更
2.3.1 シングルタイプ、クラスタタイプ
2.3.2 プライベートネットワーク/P
2.3.3 保守ゲートウェイ
2.3.4 監視・運用ゲートウェイ
2.4 作業
2.4.1 シングルタイプ、クラスタタイプ
2.5 ご解約
3.仮想化プラットフォーム
3.1 ご契約
3.1.1 ベースセット/VW
3.1.2 追加ディスクオプション/VW
3.1.3 データストア
3.1.4 インターネット接続(準備中)
3.1.5 プライベートネットワーク/VW
3.1.6 監視・運用ゲートウェイ
3.2 設定変更
3.2.1 ベースセット/VW
3.2.2 VMware vSphere ESXiサーバ
3.2.3 プライベートネットワーク/VW
3.2.4 監視・運用ゲートウェイ
3.3 作業
3.3.1 ベースセット/VW
3.3.2 VMware vSphere ESXiサーバ
3.4 ご解約
4.コネクタ・FW/LB
4.1 設定変更
4.1.1 データストアコネクタ
4.1.2 バックアップコネクタ
4.2 ご解約
2.ログイン、ログアウト、及びアカウントの設定
2.1 ログイン、及びログアウト
2.1.1 ログイン
2.1.2 ログアウト
2.2 パスワードの設定
2.2.1 ユーザアカウントのパスワード設定
2.2.2 rootユーザのパスワード設定
2.3 ユーザアカウントへのsudo実行権限の付与
3.パッケージの管理
3.1 パッケージリストの確認
3.2 パッケージ情報の確認
3.3 パッケージのインストール
3.4 パッケージのアップデート
4.Swap領域の設定
4.1 Swap領域の追加
4.2 Swap領域の削除
5.追加ローカルストレージオプションの設定
5.1 HDD、及びSSDの設定
5.2 ioMemoryの設定
6.FC接続ストレージオプションの設定
6.1 DM-Multipathの設定
6.2 契約追加(LU追加)時のLVMによる容量拡張
7.ネットワークの設定
7.1 CentOS/Red Hat Enterprise Linux 6の場合
7.1.1 インターネット接続、及びプライベートネットワーク/Pの設定(IIJ統合運用管理サービスをご利用にならない場合)
7.1.2 インターネット接続、及びプライベートネットワーク/Pの設定(IIJ統合運用管理サービスをご利用になる場合)
7.1.3 ハートビートネットワーク用のインタフェースの設定(クラスタタイプのみ)
7.2 CentOS/Red Hat Enterprise Linux 7、及びRed Hat Enterprise Linux 8の場合
7.2.1 インターネット接続、及びプライベートネットワーク/Pの設定(IIJ統合運用管理サービスをご利用にならない場合)
7.2.2 インターネット接続、及びプライベートネットワーク/Pの設定(IIJ統合運用管理サービスをご利用になる場合)
7.2.3 ハートビートネットワーク用のインタフェースの設定(クラスタタイプのみ)
7.2.4 NetworkManager停止、及びルーティング設定
8.運用・保守対応
8.1 ログの取得(sosreport)
8.2 ioMemoryのハードウェア保守作業
8.2.1 ログの取得
8.2.2 保守作業の事前準備
8.2.3 ドライバ、及びユーティリティの更新
8.2.4 初期設定
8.2.5 マウント
8.3 ioMemoryの互換性への対応
8.3.1 ドライバの互換性の確認
8.3.2 ドライバ、及びユーティリティの更新
8.4 DNSサーバの設定
8.4.1 CentOS/Red Hat Enterprise Linux 6の場合
8.4.2 CentOS/Red Hat Enterprise Linux 7、及びRed Hat Enterprise Linux 8の場合
8.5 NTPサーバの設定
8.5.1 CentOS/Red Hat Enterprise Linux 6の場合
8.5.2 CentOS/Red Hat Enterprise Linux 7、及びRed Hat Enterprise Linux 8の場合
9.注意事項、制限事項
9.1 CentOS/Red Hat Enterprise Linux 6の場合
9.2 CentOS/Red Hat Enterprise Linux 7、及びRed Hat Enterprise Linux 8の場合
2.サインイン、及びサインアウト
2.1 サインイン
2.2 サインアウト
3.Windows Update
4.追加ローカルストレージオプションの設定
4.1 HDD、及びSSDの設定
4.2 ioMemoryの設定
4.3 ドライブ文字の再設定
5.FC接続ストレージオプションの設定(クラスタタイプのみ)
5.1 MPIOの設定
6.ネットワークの設定
6.1 インターネット接続、及びプライベートネットワーク/Pの設定(IIJ統合運用管理サービスをご利用にならない場合)
6.2 インターネット接続、及びプライベートネットワーク/Pの設定(IIJ統合運用管理サービスをご利用になる場合)
7.運用・保守対応
7.1 ioMemoryのハードウェア保守作業
7.1.1 ログの取得
7.1.2 保守作業の事前準備
7.1.3 ドライバの更新
7.1.4 初期設定
7.1.5 状態確認
7.2 DNSサーバの設定
7.3 NTPサーバの設定
8.注意事項、制限事項
4.2 ドライブ文字の再設定
7.1 DNSサーバの設定
7.2 NTPサーバの設定
7.3 .NET Frameworkの設定
2.仮想化プラットフォーム VWシリーズへのリモートアクセス
2.1 仮想ダイアルアップ機能を使用した接続
2.1.1 統合管理サーバ(Windows Server)への接続
2.1.2 統合管理サーバ(VMware vCenter Server)への接続
2.1.3 VMware vSphere ESXiサーバへの接続
2.2 ファイアウォール機能を使用した接続
2.3 VMware vSphere Clientの利用設定
3.仮想化プラットフォーム VWシリーズご利用時の設定
3.1 初期契約
3.1.1 統合管理サーバ(ベースセット/VW)
3.1.3 バックアップセット/VW
3.1.4 VMware vSphere ESXiサーバ
3.1.5 各種ネットワーク
3.1.6 データストア
3.2 追加契約
3.2.1 追加ディスクオプション/VW
3.2.3 各種ネットワーク
3.2.4 データストア
3.3 部分解約
3.3.1 VMware vSphere ESXiサーバ
3.3.2 各種ネットワーク
3.3.3 データストア
3.4 全解約
4.インストールイメージなどのデータのご利用方法
4.1 お客様のネットワークからのデータのアップロード方法
4.1.1 統合管理サーバのローカルディスクへのアップロード
4.1.2 データストアへのアップロード
4.2 IIJ GIOライブラリのご利用方法
4.2.1 初期設定
4.2.2 IIJ GIOライブラリへの接続方法
4.2.3 トップページの画面構成、及び機能
4.2.4 ソフトウェアのダウンロード方法
5.バックアップ・リストア
5.1 統合管理サーバ
5.1.1 バックアップ
5.1.2 リストア概要
5.2 VMware vSphere ESXiサーバ
5.2.1 設定情報のバックアップ
5.2.2 設定情報のリストア概要
6.お問い合わせ時に必要な情報
6.1 お問い合わせフォームの用意
7.障害時、及びエラーへの対応
7.1 ESXiハードウェア障害時の対応
7.2 弊社で検知できないESXiハードウェア障害時の対応
7.3 再インストールが必要となる障害発生時の対応
7.3.1 統合管理サーバ
7.3.2 VMware vSphere ESXiサーバ
7.4 VMware vSphere Web Client利用中に発生するエラーの対応
7.5 VMware vSphere Web Clientの「イベント」に表示されるエラーの対応
7.6 解約したデータストアから発生するアラートへの対応
8.脆弱性への対応
8.1 CPUの脆弱性への対応
8.1.1 対応しているCPUの脆弱性
8.1.2 軽減策の有効化
8.1.3 機能制限
8.1.4 留意事項
8.2 TLS1.0の脆弱性への対応
9.仕様、及び設定に関すること
9.1 統合管理サーバのNICポートの帯域上限について
9.2 レガシー Fault Tolerance(FT)の利用について
9.3 VMware vSphere ESXiサーバのBoot Bankの切り替え
9.4 VMware vSphereのダウンロード
9.5 DNSサーバの設定
9.6 NTPサーバの設定
9.7 監視内容、及び監視停止
9.8 IIJ統合運用管理サービスをご利用になる場合の設定
9.9 バックアップセット/VWをご利用になる場合の運用・保守対応
10.注意事項、及び制限事項
10.1 設定変更に関する制限事項
10.1.1 統合管理サーバ
10.1.2 VMware vSphere ESXiサーバ
10.2 セキュリティに関する注意事項
10.3 運用上の操作に関する注意事項、及び制限事項
10.4 vSphere機能に関する制限事項
10.5 特定のVMware vSphere ESXiサーバの品目を併用する場合の制限事項
10.6 バックアップセット/VWをご契約の場合の注意事項、及び制限事項
11.付録A 統合管理サーバの設定
11.1 IIJリビジョン:vc-55u2-201511-001、vc-55u3-201612-001
11.1.1 Microsoft Windows Server 2008 R2
11.1.2 Microsoft SQL Server 2012
11.1.3 VMware vCenter Server
11.2 IIJリビジョン:vc-55u3-201901-001
11.2.1 Microsoft Windows Server 2012 R2 Standard
11.2.2 Microsoft SQL Server 2012
11.2.3 VMware vCenter Server
12.付録B VMware vSphere ESXiサーバの設定
12.1 VMware vSphere ESXi™
13.付録C 仮想化プラットフォーム VMware vSphere 6.0へのアップグレード方法
13.1 概要
13.2 統合管理サーバのアップグレード
13.2.1 事前作業
13.2.2 お申し込み
13.2.3 事後作業
13.3 VMware vSphere ESXiサーバのアップグレード
13.3.1 事前作業
13.3.2 お申し込み
13.3.3 事後作業
13.4 分散仮想スイッチの再作成
13.4.1 作業パターンの確認
13.4.2 実施順序の確認
13.4.3 統合管理サーバのアップグレード前の作業
13.4.4 統合管理サーバのアップグレード
13.4.5 統合管理サーバのアップグレード後の作業
13.4.6 VMware vSphere ESXiサーバのアップグレード
13.5 分散仮想スイッチ、及び仮想マシンのアップグレード
13.5.1 分散仮想スイッチのアップグレード
13.5.2 仮想マシンのアップグレード
14.付録D 仮想化プラットフォーム VMware vSphere 6.5へのアップグレード方法
14.1 概要
14.2 ベースセット/VWのアップグレード
14.2.1 VMware vSphere アップグレード
14.2.2 VMware vSphere 段階アップグレード(VMware vCenter Server Appliance 提供)
14.2.3 VMware vSphere 段階アップグレード(運用管理サーバ インストール)
14.3 VMware vSphere ESXiサーバのアップグレード
14.3.1 事前作業
14.3.2 お申し込み
14.3.3 事後作業
14.4 分散仮想スイッチの再作成
14.4.1 作業パターンの確認
14.4.2 実施順序の確認
14.4.3 ベースセット/VWのアップグレード前の作業
14.4.4 ベースセット/VWのアップグレード
14.4.5 ベースセット/VWのアップグレード後の作業
14.4.6 VMware vSphere ESXiサーバのアップグレード
14.5 分散仮想スイッチ、及び仮想マシンのアップグレード
14.5.1 分散仮想スイッチのアップグレード
14.5.2 仮想マシンのアップグレード
7.5 VMware vSphere ESXiサーバのサマリタブに表示される警告の対応
9.2 データストアのパフォーマンス チャートが表示されない場合の対応
9.3 VMware vSphere Fault Tolerance(FT)の利用について
9.4 VMware vSphere ESXiサーバのBoot Bankの切り替え
9.5 VMware vSphereのダウンロード
9.6 DNSサーバの設定
9.7 NTPサーバの設定
9.8 監視内容、及び監視停止
9.9 IIJ統合運用管理サービスをご利用になる場合の設定
9.10 バックアップセット/VWをご利用になる場合の運用・保守対応
9.11 VMware vCenter Serverの証明書の更新
9.11.1 証明書の有効期限の確認
9.11.2 証明書の更新
9.11.3 VMware vCenter Serverと連携している製品の対応
9.11.4 バックアップされた証明書の削除
11.1 IIJリビジョン:vc-60u2-201609-001、vc-60u3-201810-001、vc-60u3-202001-001
11.1.1 Microsoft Windows Server 2012 R2 Standard
13.付録C 仮想化プラットフォーム VMware vSphere 6.5へのアップグレード方法
13.2 ベースセット/VWのアップグレード
13.2.1 VMware vSphere アップグレード
13.2.2 VMware vSphere 段階アップグレード(VMware vCenter Server Appliance 提供)
13.2.3 VMware vSphere 段階アップグレード(運用管理サーバ インストール)
13.4.3 ベースセット/VWのアップグレード前の作業
13.4.4 ベースセット/VWのアップグレード
13.4.5 ベースセット/VWのアップグレード後の作業
2.1.1 運用管理サーバへの接続
2.1.2 VMware vCenter Server Applianceへの接続
2.3 各種クライアントの利用設定
3.1.1 運用管理サーバ
3.1.2 VMware vCenter Server Appliance
3.1.3 追加ディスクオプション/VW
3.1.4 バックアップセット/VW
3.1.5 VMware vSphere ESXiサーバ
3.1.6 各種ネットワーク
3.1.7 データストア
4.1.1 運用管理サーバのローカルディスクへのアップロード
5.1 運用管理サーバ
5.2 VMware vCenter Server Appliance
5.3 VMware vSphere ESXiサーバ
5.3.1 設定情報のバックアップ
5.3.2 設定情報のリストア概要
6.2 サポート用ログの取得方法
6.2.1 イベントのエクスポート
6.2.2 リストのエクスポート
6.2.3 システムログのエクスポート
7.3.1 運用管理サーバ
7.3.2 VMware vCenter Server Appliance
7.3.3 VMware vSphere ESXiサーバ
9.1 運用管理サーバのNICポートの帯域上限について
9.2 VMware vSphere Fault Tolerance(FT)の利用について
9.10 VMware vCenter Serverの証明書の更新
9.10.1 証明書の有効期限の確認
9.10.2 証明書の更新
9.10.3 VMware vCenter Server Applianceと連携している製品の対応
9.10.4 バックアップされた証明書の削除
10.1.1 運用管理サーバ
10.1.2 VMware vCenter Server Appliance
10.1.3 VMware vSphere ESXiサーバ
11.付録A 運用管理サーバの設定
11.1 IIJリビジョン:oc-2016-201908-001、oc-2016-202011-001
11.1.1 Microsoft Windows Server 2016 Standard
12.付録B VMware vCenter Server Applianceの設定
12.1 IIJリビジョン:vcsa-65u2-201908-001
13.付録C VMware vSphere ESXiサーバの設定
13.1 VMware vSphere ESXi™
14.付録D 仮想化プラットフォーム VMware vSphere 7.0へのアップグレード方法
14.1.1 アップグレード作業の概要
14.1.2 お申し込みに関する注意事項
14.1.3 アップグレードの影響
14.1.4 アップグレードの注意事項、及び制限事項
14.1.5 お客様に実施していただく作業
14.2.1 VMware vSphere アップグレード手順(ベースセット/VW)
14.3.1 VMware vSphere アップグレード手順(VMware vSphere ESXiサーバ)
14.4 分散仮想スイッチ、及び仮想マシンのアップグレード
14.4.1 分散仮想スイッチのアップグレード
14.4.2 仮想マシンのアップグレード
7.5 解約したデータストアから発生するアラートへの対応
9.9 VMware vCenter Serverの証明書の更新
9.9.1 証明書の有効期限の確認
9.9.2 証明書の更新
9.9.3 VMware vCenter Server Applianceと連携している製品の対応
9.9.4 バックアップされた証明書の削除
11.1 IIJリビジョン:oc-2016-202106-001
12.1 IIJリビジョン:vcsa-70u1-202106-001
2.ご利用前の設定
2.1 初期設定
2.2 VMware vCenter Serverの登録
3.バックアップコンソールの基本操作方法
3.1 ログイン
3.2 ログアウト
3.3 初期パスワードの変更
3.4 パスワードの初期化
3.5 画面詳細
4.ご利用方法
4.1 バックアップ
4.1.1 スケジュールバックアップ
4.1.2 スケジュールバックアップの解除
4.1.3 オンデマンドスナップショット
4.1.4 バックアップデータの削除
4.2 リストア
4.2.1 エクスポート
4.2.2 ファイルのリカバリー
4.3 スナップショットのリテンション
4.3.1 リテンション管理
4.3.2 スナップショットの削除
4.4 アカウントの管理
4.4.1 アカウントの作成
4.4.2 アカウントの削除
5.VMware vCenter Server設定変更時の対応
5.1 VMware vCenter Serverの登録パスワードの変更
5.2 VMware vCenter Serverの再登録
7.1 監視内容
7.2 警告メッセージ
8.注意事項、及び制限事項
8.1 スナップショットの整合性レベルについて
8.2 VMware vSphere環境でスナップショットを取得している場合の注意事項
8.3 VMware vCenter Server AppienceをOVFテンプレートからデプロイする際の注意事項
8.4 VMware vCenter Serverの再登録時の注意事項
9.付録A FAQ