データベースをインポートする
データベースをCSVファイルを使ってインポートする方法を、説明します。
【参考】
- CSVファイルの文字コードは、「UTF-8」にしてください。
データベースをインポートする
1.「インポート」をクリックし、「+新規インポート」をクリックします。
「設定」画面が表示されます。
2.「インポート」「オプション」で、インポートする条件を設定します。
「マッピング」に、CSVファイルで使われている項目名を「属性ID: CSVファイルに記載している項目名」の形式で入力した上で、「名称」に任意の名称(例:新規インポート)を入力し、「保存」をクリックします。
「属性ID: CSVファイルに記載している項目名」の例は以下のとおりです。
enterDate: 入社日 |
retireDate: 退社日 |
company: 会社 {ref} |
organization: 組織 {ref} |
email: メールアドレス |
familyNameLocalPreferred: 姓 |
givenNameLocalPreferred: 名 |
「インポート」画面に戻ります。
3.作成したインポート名称(例:新規インポート)をクリックします。
「インポート設定」画面が表示されます。
4.以下の項目を設定し、「次へ」をクリックします。
項目 | 内容 |
---|---|
インポート内容(任意) | 任意で、インポート内容を入力します |
変更日(任意) | 任意で、変更日を入力します |
インポートと同時に承認 | インポートした変更を即時に反映する場合は、項目をチェックします。チェックを外すことでインポート後に「変更予定」画面にて承認することもできます |
「CSVアップロード」画面が表示されます。
5.「ファイルを選択」をクリックしてCSVファイルを選択、またはCSVファイルを画面内にドラッグ&ドロップして、CSVファイルをアップロードします。
アップロードされたCSVファイルが一覧で表示されます。
6.「インポート」をクリックします。
7.「グループ」からインポートした内容を確認できる項目(例:組織図)をクリックし、反映されたことを確認します。
以上で、データベースのインポートは完了です。