設定ファイル

【注意】

  • この機能はIIJ Webハイグレード2サービスでのみご利用いただけます

ファイルセットの中にあるconfig.txtというファイルがメールフォームの設定ファイルです。
このファイルを編集することによって、メールフォームの入力項目や入力されたデータの受け取り方法、メールの送信先等を変更することができます。

設定ファイルに記載できる内容について説明します。

設定ファイルの記述方法

設定ファイル内では様々な設定を複数のブロックに分けて記述します。
各ブロック内では1行につき1つの設定を記述することができます。設定の記述形式は以下の通りです。
なお、設定ファイルにおいて行の最初に#が書かれている場合、その行は無視されます。

設定項目名 = 設定内容

また、各ブロックで設定可能な項目が異なります。ブロックごとの設定可能項目については各ブロックの説明をご覧ください。
設定ファイル内で利用可能なブロックは以下のとおりです。

  • [html] ブロック
  • [form] ブロック
  • [mail_admin] ブロック
  • [mail_user] ブロック
  • [file] ブロック
  • [redirect] ブロック
  • [limit] ブロック
[html]:自動生成画面の文字コードの設定

メールフォームにおいて自動生成される画面の文字コードを指定することができます。利用可能な設定項目とその内容について説明します。

設定項目名設定可能内容設定内容
charset
  • shift_jis
  • euc-jp
  • iso-2022-jp
  • us-ascii
文字コードを設定可能内容のいずれかに指定することができます
記述例
[html]
charset = shift_jis
[form]:入力項目の設定

メールフォームで使用される入力項目及び各入力項目のエラー条件を指定することができます。利用可能な設定項目とその内容について説明します。

設定項目名設定可能内容設定内容

fields

任意の項目名を指定できますメールフォームで使用するすべての項目名を半角スペース、またはタブで区切って記述することができます
項目名には半角英数字(大文字・小文字は区別されます)とアンダーバーのみ使用することができます
数字、またはアンダーバーで始まる項目名は使用できません
requiredfields で記述した項目名から任意に指定できます入力を必須にしたい項目名を半角スペース、またはタブで区切って記述することができます
この行に記述された項目に、何も入力されなかった場合はエラーとなり、エラー画面が表示されます
validate※後述します1行に1個ずつ「項目名 = 入力チェック種別」の形式で、入力チェックを行う項目と、行うチェックの種類を記述することができます
入力チェック種別の記述では、大文字と小文字は区別されます
1つの項目に設定することのできる入力チェック種別は1つのみです
項目名の制限

項目名として、次の名前はご利用になれません。

ALL
validate の入力チェック種別

[form] ブロックで利用可能なvalidateでは、以下の入力チェック種別をご利用いただけます。

 入力チェック種別説明
ZENKAKU全角文字以外が入力された場合、エラーになります
HANKAKU半角文字以外が入力された場合、エラーになります
ZENKAKU_NUM全角数字以外が入力された場合、エラーになります
NUM半角数字以外が入力された場合、エラーになります
EMAILメールアドレス形式ではないものが入力された場合、エラーになります
項目名1 = eq 項目名2項目名1に入力されたものと、項目名2に入力されたものが等しくない場合、エラーになります
記述例
[form]
fields =   NAME EMAIL POST ADDRESS SEX JOB HOBBY COMMENT PASS1 PASS2  ← 半角スペースまたはタブで区切る
required = NAME EMAIL POST ADDRESS               COMMENT PASS1 PASS2  ← NAME、EMAIL、POST、ADDRESS、COMMENT、PASS1、PASS2に入力がなければエラー
validate EMAIL = EMAIL  ← メールアドレス形式のみ
validate POST = NUM  ← 半角数字のみ
validate NAME = ZENKAKU  ← 全角文字のみ
validate PASS1 = HANKAKU  ← 半角文字のみ
validate PASS2 = eq PASS1  ← PASS1とPASS2が異なればエラー
[mail_admin][mail_user]:送信されるメールの設定

メールフォームでは、データ入力が1件あるごとに、最大2種類のメールを送信することができます。受信できなかったメールはすべて失われますのでご注意ください。
[mail_admin] ブロックでは管理者宛てメールの設定を、[mail_user] ブロックではエンドユーザ宛てメールの設定を指定することができます。
[mail_admin] ブロックと[mail_user] ブロックで利用可能な設定項目は同様です。以下にその内容について説明します。
なお、メール本文の設定については、メール本文テンプレートの編集 をご覧ください。

設定項目名設定可能内容設定内容
send
  • on
  • off
データ入力1件ごとにメールを送信するかどうかを指定することができます
送信する場合はon、送信しない場合はoffを記述してください
to任意の送信先を指定できますメールのTo:(送信先)として指定するメールアドレスを記述することができます
複数行記述することにより、メールを複数のメールアドレス宛てに送信することができます
cc任意の送信先を指定できますメールのCc:(カーボンコピー)として指定するメールアドレスを記述することができます
複数行記述することにより、メールを複数のメールアドレス宛てに送信することができます
bcc任意の送信先を指定できますメールのBcc:(ブラインドカーボンコピー)として指定するメールアドレスを記述することができます
複数行記述することにより、メールを複数のメールアドレス宛てに送信することができます
from任意の送信者を指定できますメールのFrom:(送信者)として指定するメールアドレスをを記述することができます
エラーメールの送信先となりますので、必ず受信可能なメールアドレスを指定してください
subject任意の件名を指定できますメールのSubject:(件名)を記述することができます
記述例
[mail_admin]
send = on  ← 担当者宛てメールを送信する
to = iij-taro1@example.com
to = iij-taro2@example.com
to = iij-taro3@example.com  ← 送信先メールアドレス(To:)複数アドレスは指定可能
#cc =  ← ccはなし
#bcc =  ← bccはなし
from = iij-taro5@example.com  ← 送信者(From:)
subject = アンケートに入力がありました  ← メールの件名(Subject:)

[mail_user]
send = on  ← 別の担当者宛てにメールを送信する
to = iij-taro@example.co.jp
#cc =
bcc = iij-taro@example.com  ← Bcc:で送信するメールアドレス
from = iij-taro5@example.com
subject = アンケートに入力がありました
[file]:日次ファイルの設定

メールフォームに入力されたデータは1日分ごとに、日次ファイルと呼ばれる1つのファイルにまとめることができます。
[file] ブロックでは日次ファイルをどのように生成して、どのように受け取るかを指定することができます。受信できなかったメールはすべて失われますのでご注意ください。

設定項目名設定可能内容設定内容
store
  • on
  • off
日次ファイルをlogsフォルダに作成するかどうかを指定することができます
作成する場合はon、作成しない場合はoffを記述してください
send
  • on
  • off
日次ファイルをメールで送信するかどうかを指定することができます
charset
  • shift_jis
  • euc-jp
  • iso-2022-jp
日次ファイルの文字コードを設定可能内容のいずれかに指定することができます
eol
  • lf(LF)
  • crlf(CRLF)
  • cr
日次ファイルの改行コードを設定可能内容のいずれかに指定することができます
format
  • csv
  • tsv
日次ファイルの形式を指定することができます
カンマで区切る場合はcsv、タブで区切る場合はtsvを記述してください
fields任意の並び順を指定できます各項目をどのような順番で日次ファイルに記述するかを指定することができます
項目名は[form] ブロックで指定した項目名から指定します
また、項目名として以下の値をファイルに書き込むこともできます
  • _seq:連番を挿入します。連番の値は1から始まり、送信されるごとに1増えます。
  • _datetime:送信された日時を挿入します。
  • _remote_host:送信を行ったクライアントのホスト名を挿入します。
mail_to任意の送信先を指定できます日時ファイルを送信するメールのTo:(送信先)として指定するメールアドレスを記述することができます
mail_from任意の送信者を指定できます日時ファイルを送信するメールのFrom:(送信者)として指定するメールアドレスをを記述することができます
エラーメールの送信先となりますので、必ず受信可能なメールアドレスを指定してください
mail_subject任意の件名を指定できます日時ファイルを送信するメールのSubject:(件名)を記述することができます
記述例
[file]
store = on  ← 日次ファイルをlogsフォルダに作成
send = on  ← 日次ファイルをメールで送信
charset = shift_jis  ← 文字コードはSHIFT-JIS
eol = lf ←  改行はLF
format = csv  ← カンマ区切り
fields = NAME EMAIL POST ADDRESS SEX JOB HOBBY COMMENT PASS1 _datatime _seq
mail_to = iij-taro@example.com  ← 送信先(To:)
mail_from = iij-taro5@example.com  ← 送信者(From:)
mail_subjet = アンケート入力データ  ← 件名(Subject:)
[redirect]:自動生成画面の替わりに表示されるページの設定

メールフォームの入力画面や送信完了画面として自動生成画面ではないWebページを用いることができます。利用可能な設定項目とその内容について説明します。 

設定項目名設定可能内容設定内容
input任意のURLを指定できますメールフォームの入力画面として表示するWebページのURLを指定することができます
自動生成画面ではないWebページを入力画面として使用する場合は、該当ページのURLをここに指定してください
入力画面として自動生成ではないWebページを使用する方法については、入力画面を自動生成しない もご覧ください
thanks任意のURLを指定できますメールフォームの送信完了画面として表示するWebページのURLを指定することができます
自動生成画面ではないWebページを送信完了画面として使用する場合は、該当ページのURLをここに指定してください
メールフォームへの入力後すぐに別のメールフォームに移動させたい場合などにご利用いただけます
[limit]:連続送信の制限の設定

メールフォームにおいて、同じユーザが短時間に連続して送信することを防止することができます。利用可能な設定項目とその内容について説明します。

設定項目名設定可能内容設定内容
post_interval任意の秒数を指定できますメールフォームからの送信が行われた後、設定された秒数の間は同じIPアドレスからの送信を行うことができなくなります
最大600秒まで設定することができ、この値を0に設定することでこの制限を解除することもできます
sessionid
  • on
  • off
セッションIDはメールフォームの同じ画面から繰り返し送信することを防ぐ仕組みです
この機能を使用する場合、確認画面を表示してから送信完了画面を表示するまでの時間が30分に制限されますのでご注意ください