検知したアラートを契機に、Azure、AWS、GCPに対してCLI経由で任意のコマンドの実行が可能です。
項目 |
仕様 |
契約単位 |
1 |
最小契約数 |
0 |
最大契約数 |
1 |
課金単位 |
10 |
契約条件 |
IIJ統合運用管理サービス 基本契約、IIJ統合運用管理サービス 監視サービス 標準監視、及びIIJ統合運用管理サービス 運用サービス 自動オペレーションのご契約が必要です |
解約条件 |
本オプションのみの解約が可能です |
提供機能 |
CLIコマンド実行 |
Azure、 AWS、GCPに対してCLI経由でコマンドの実行が可能です
- 検知したアラート契機の実行
- 弊社監視サービスで検知したアラート
- インシデントAPI経由で検知したアラート
- メール取り込みオプション経由で検知したアラート
- チケット管理からの随時実行
- 運用コントロールパネルからの定期実行
|
実行結果通知 |
- 実行結果を指定した宛先にメール通知、自動電話通知、及びSNS通知
|
実行結果連携 |
|
補足事項
CLIコマンド実行
- Azureはサービスプリンシパルを指定する必要があります。
- AWSはアクセスID、シークレットアクセスキー、リージョン名、出力形式を指定する必要があります。
- GCPはサービスアカウントキーを指定する必要があります。
- 事前に「サービス設定」で「クラウドアカウント設定」を行う必要があります。
電話通知
- 自動実行結果の成功、または失敗の情報のみ定型文で自動音声通知します。
制限事項
CLIコマンド実行
- 一部利用できないコマンド、オプションがあります。利用できるコマンドについては、「利用可能コマンド」をご覧ください。
- オプションを指定する際は、-v(--version)などの省略形は利用できません。
- 利用できない文字列があります。
- ;(セミコロン)、&(アンド)、 |(パイプ)、¥(円マーク)
実行結果連携
実行結果通知
利用可能コマンド
Azure
backup |
snapshot |
vm |
webapp |
|
|
AWS
amplify |
application-autoscaling |
athena |
autoscaling |
autoscaling-plans |
batch |
cloudfront |
cloudwatch |
datasync |
dynamodb |
dynamodbstreams |
ec2 |
ecr |
ecs |
efs |
eks |
elasticache |
elasticbeanstalk |
elbv2 |
events |
glacier |
health |
importexport |
inspector |
iot-jobs-data |
lambda |
logs |
neptune |
opsworks |
pi |
rds |
rds-data |
redshift |
s3 |
s3api |
|
GCP
app |
compute |
debug |
logging |
|
|