用語 |
説明 |
ARM |
プロセッサ(CPU)のアーキテクチャです |
Boot Order Lock |
デバイスのブート順序を固定(変更不可)する機能です |
DLP機能 |
DLP(Data Loss Prevention)機能の略称です。機密情報や重要データの情報漏洩対策の機能です |
GDPR |
EUが定めた個人データの取り扱いに関するデータ保護規則です |
IDプロバイダ |
ユーザの認証を行い、SPに認証情報を提供するエンティティです。略称はIdPです |
ITSM |
ITサービスマネージメント(IT Service Management)の略称です |
MDM |
Mobile Device Managementの略称です。モバイル端末を一元的に監視し、管理するためのサービス及びソフトウェアです |
Microsoft 3rd Party UEFI CA |
Secure Bootが有効なデバイスで、Microsoft以外のサードパーティ製のソフトウェアを起動するためのオプション設定です |
Secure Boot |
デバイスの起動時に信頼されたソフトウェアだけ起動するセキュリティ機能です |
Secured-Core |
Microsoft社が提唱するセキュリティ要件で、デバイスのBIOSやファームウェアを保護する機能が提供されます |
Secure Endpoint |
Absolute Software社が提供する、ソフトウェア型のエンドポイントセキュリティ製品です |
Secure Endpointエージェント |
本サービスを利用するためにデバイスにインストールする、エージェント型ソフトです |
Secure Endpointコンソール |
本サービスを管理するWebインタフェースです |
SIEM |
セキュリティ情報及びイベントを収集及び分析し、セキュリティインシデントを検出するシステムです |
TPM |
デバイスに搭載される、暗号鍵の保護やシステムの安全性を高めるための機能です |
x86 |
プロセッサ(CPU)のアーキテクチャです |
暗号化消去 |
高度なデータ消去の方法です。本サービスで提供するデバイスのデータ削除及び消去の機能で使用します |
ポリシー |
本サービスで提供する機能の有効または無効を管理する機能です |
モニタリングセンター |
Secure Endpointエージェントが通信するAbsolute Software社の設備です |
役割 |
Secure Endpointコンソールにおける権限の種類です |