お問い合わせ

サービスに関する各種お問い合わせを行えます。
「UOMポータル」からお問い合わせが行えない場合は、メールでのお問い合わせも受け付けます。詳しくは、「メールフォーマット」をご覧ください。

1. 「お問い合わせ」をクリックします。

「お問い合わせ」画面が表示されます。

2. 問い合わせ内容を入力し、確認をクリックします。

※画面は「お問い合わせ種別」で「仕様確認」を選択した場合です。


項目

説明

お客様情報

現在ログイン中のお客様情報が表示されます

お問い合わせ種別

  • お問い合わせ種別をプルダウンメニューから選択します。選択肢は以下のとおりです
    • 障害申告

    • 監視コントロールパネル パスワード初期化依頼

    • ジョブコントロールパネル パスワード初期化依頼

    • 仕様確認

    • サービス設定確認

    • 監視サービス 監視対象機器との接続確認依頼

    • Azureサポート

    • Azureサポート優先対応

    • AWSサポート

    • Zabbixサポート

    • シンプルパック

    • 設定変更代行依頼

    • AWSクラウドポータル

    • マネージドモニタリング for Zabbix

    • その他

本文
  • 「お問い合わせ種別」で指定した種別に沿った問い合わせテキストが表示されますので、必要な箇所を編集します

申請メール送付先追加

  • ログインしたお客様のメールアドレスが初期表示されていますので、メールの送付先を追加したい場合は、追加入力します
  • カンマ区切りで複数の送信先を指定できます
  • 256文字以下のメールアドレスが入力できます
  • メールアドレスを入力後、「送信テスト」をクリックすると、「メール送信テスト 確認」が表示されます

    送付先のメールアドレスを確認し、「送付テスト」をクリックしてください。テストメールが送信され、指定したメールアドレスが正しいことを確認できます
  • お問い合わせの回答、及びお問い合わせ完了時の確認メールは、「申請メール送付先追加」で指定したメールアドレスのほか「お問い合わせ連絡先」に登録されているメールアドレスに送信されます

「お問い合わせ 確認」画面が表示されます。

3. 内容を確認し、「内容を確認しました。」のチェックボックスにチェックを入れ、「送信」をクリックします。

4. お問い合わせの登録が完了すると、送信完了画面が表示されます。

同時に、受付メールが送付されますので、確認してください。


お問い合わせ・障害申告受付メール

From: support@iijgio.jp
To:[ 「お問い合わせ連絡先グループ」に所属する担当者のメールアドレス]
Cc:[ 「お問い合わせ」画面の「申請メール送付先追加」で入力したメールアドレス]
Subject:【 IIJ UOM】お問い合わせ・障害申告:[お問い合わせ種別] (ID: チケット番号[uom########]
---------------------------------------------------------------
[「お問い合わせ」画面に表示されていたお客様会社名]
ご担当者様


平素は弊社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。


UOMポータルにて以下のお問い合わせ・障害申告を
受け付けました。
登録されているメールアドレスに、メールにて返信いたします。

 お問い合わせ・障害申告者:[マスターID 送信者氏名]
              [「お問い合わせ」画面に表示されていた部署名]

 サービスコード:[uom########]

 お問い合わせ種別:[「お問い合わせ」画面で選択した種別]
 受付番号    :[#UOM####-####]
 内容      :[「お問い合わせ」画面で入力した本文]

※ 太字箇所はお客様ごとに異なります。
※サービスコードは、「UOMポータル」ログイン時に使用したマスターIDに関連づけられたサービスコードです。