ドメイン名使用承認、申請意思回答、及び必要書類提出(申請代行証明書品目)

申請情報の登録を行った後、基本的に1週間以内に認証機関からお客様へ以下の問い合わせがありますので、ご対応ください。

  • ドメイン名使用権の確認(基本的にはメールによる確認です)
  • 申請意思の確認(電話またはメールによる確認です)
  • 審査に用いる書類の提出依頼(提出が不要な場合もあります)

問い合わせへの対応後、問題がなければ1週間程度でサーバ証明書が発行されます(クイック認証SSL品目の場合は、速やかに発行されます)。

  • 上記問い合わせへの対応が遅れると、サーバ証明書の発行に遅延が生じますので、ご注意ください。


メールでのドメイン名使用権確認の対応について

お客様はサーバ証明書の発行申請時に、認証局が送信するドメイン名使用権確認のためのメールを受信し、さらにお客様のドメイン名に対する証明書を該当認証局が発行することについて承認を実施する必要があります。

ドメイン名使用権確認のためのメールの送信先は、認証局ごとに定められたルールに該当するメールアドレスです。

各認証局が対応する送信先メールアドレス、及び送信先の指定方法については、以下でご確認ください。

対象品目の認証局ドメイン使用権確認メールのための送信先メールアドレス送信先の指定方法
デジサート・ジャパン社

以下FAQをご覧ください(※新規申込時、更新申込時どちらのFAQも同じ内容です)

  • Q. デジサート・ジャパン社品目のサーバ証明書の発行申請時に送信されるドメイン名使用権確認のためのメールの宛先はどこですか。(新規申込時)(更新申込時

送信先は指定できません。

デジサート社が対応する全てのメールアドレス宛に送信されますので、いずれかのメールアドレスで受信してください。

サイバートラスト社

以下FAQをご覧ください(※新規申込時、更新申込時どちらのFAQも同じ内容です)

  • Q. サイバートラスト社品目のサーバ証明書の発行申請時に送信されるドメイン名使用権確認のためのメールの宛先はどこですか。(新規申込時)(更新申込時

送信先は指定できません。

「WHOIS登録メールアドレス」へメールが送信されます。その後、該当メールに対してお客様から承認が行われなかった場合、サイバートラスト社からの連絡を受けて、弊社からお客様へ別のメールアドレスへの再送についてご連絡いたします。その際に「WHOIS登録メールアドレス」以外でご希望の送信先をご指定ください。

GMOグローバルサイン社

以下FAQをご覧ください(※新規申込時、更新申込時どちらのFAQも同じ内容です)

  • Q. GMOグローバルサイン社品目のサーバ証明書の発行申請時に送信されるドメイン名使用権確認のためのメールの宛先はどこですか。(新規申込時)(更新申込時

送信先は、申請情報として登録する「承認メールアドレス」の項目で指定できます。

前回申請時に登録された「承認メールアドレス」は、次回の更新手続き期間中(有効期限30~21日前の間)に、お客様で更新が可能です。

更新手続き期間以外に弊社が更新することもできます。更新方法については以下をご覧ください。

【参考】

  • クイック認証SSL品目(ワイルドカードオプション付きを含む)の場合は、一部の例外を除いてドメイン名使用権の確認(承認メール)以外の問い合わせはありません。
  • 申請内容によっては、認証局側の判断でお客様への問い合わせ連絡は省略されることがあります。
  • 申請時の認証局からお客様への各問い合わせについては、「FAQ・トラブルシュート」の「サービスの新規お申し込みに関すること」または「サービスの更新に関すること」をご覧ください。


関連FAQ

ドメイン名使用権確認のためのメール送信について、よくあるお問合せを以下のQ&Aを公開していますのでご覧ください。

【注意】

マニュアル表現の都合上、更新申込時用のFAQへリンクしていますが、新規申込時用のFAQと内容は同じです。


電話による申請意思確認への対応について

認証局が申請責任者に対して在籍確認、及び申請意思確認を行うために、申請した団体名で第三者データベース(帝国データバンクや東京商工リサーチ等)に登録されている代表電話番号宛に電話連絡が行われます。

本連絡は、基本的に申請してから1週間以内に実施されます。

この期間に申請責任者が電話対応できないことが事前に想定されている場合は、代表電話番号宛の電話を応対される方へ、申請責任者から認証局への折り返し電話連絡や認証局から申請責任者への再連絡等の調整を事前に依頼してください。

【参考】

  • クイック認証SSL品目(ワイルドカードオプション付きを含む)の場合、組織情報は審査対象ではないため、この電話連絡はありません。
  • 認証局からの電話審査時に、申請したサブジェクト情報「コモンネーム(CN)、組織名(O)、市区町村(L)、都道府県(S)、国地域(C))」の確認を求められる場合があります。お手元に対象のサーバ証明書のサブジェクト情報を用意し、認証局からの連絡をお待ちください。
  • 申請内容によっては、認証局側の判断により、お客様への本問い合わせ連絡は省略されることがあります。
  • 申請時の認証局からお客様への各問い合わせについては、「FAQ・トラブルシュート」の「サービスの新規お申し込みに関すること」または「サービスの更新に関すること」をご覧ください。


メールによる申請意思確認への対応について(デジサート・ジャパン社EV証明書品目のみ)

デジサート・ジャパン社のEV証明書の場合、申請後に申請責任者宛にメールで申請意思確認が行われます。

本メールは申請責任者のメールアドレスとして登録したメールアドレス宛に送信されますので、確実に対応できるよう事前に申請責任者へメール到着後の対応について調整してください。

送信されるメールのサンプル等の詳細情報については、デジサート・ジャパン社のWebサイト「「認証済連絡先」と証明書の申請・発行承認」をご覧ください。

【注意】

本メールは「ドメイン名使用権確認のためのメール」とは別のものであり、送信先メールアドレスも異なりますのでご注意ください。

【参考】


続いて、サーバへインストールするために、サーバ証明書と秘密鍵をダウンロードします。詳しくは、「サーバ証明書・秘密鍵のダウンロード(申請代行証明書品目)」をご覧ください。

なお、弊社サーバ証明書対応サービスと連携されている場合、連携対象サービスへのインストールは弊社が代行しますので、ダウンロードの必要はありません。