サーバ証明書に対応した弊社サービスの追加・削除
本サービスのご契約と連携して利用するサービスを、弊社が提供するサーバ証明書対応サービスの中で、追加または削除することができます。
オンラインでのお申し込み方法
サーバ証明書対応サービスの追加または削除は、「IIJサービスオンライン(https://help.iij.ad.jp/)」からオンラインで申し込めます。お申し込み方法について詳しくは、「連携するサーバ証明書対応サービスを追加・削除したい」をご覧ください。
なお、持ち込み証明書品目の場合は、「IIJサービスオンライン(https://help.iij.ad.jp/)」からのお申し込みはできませんので、メールでのお申し込みを受け付けています。メールでのお申し込み方法は以下をご覧ください。
また、その他の理由で「IIJサービスオンライン(https://help.iij.ad.jp/)」から申し込めない場合も同様に、メールでのお申し込みも受け付けています。
メールでのお申し込み方法
オンライン申し込みができない場合は、以下のフォーマットでメールを作成し、サービスグループの運用管理担当者の方がお客様窓口まで送付してください。
- お客様窓口については、『IIJサーバ証明書管理サービス お客様窓口』をご覧ください。また、お申し込みのメールは「サービスのご利用方法、技術的なこと」に関する窓口に送付してください。
マスターID:##########(下記サービスコードの運用管理担当者からの依頼のみ受付できます) |
ご依頼者様氏名:##########(上記マスターIDで登録している運用管理担当者からの依頼のみ受付できます) |
サービスコード:########## |
契約コモンネーム:########## |
品目名と有効期間:########## ○○年 |
以下の該当する選択肢の□を■に変更し、必要事項をご記入ください。 |
・希望する作業: |
□連携するサーバ証明書対応サービスの追加(※複数ライセンスの証明書品目が対象) |
- 以下サービス契約との連携を追加します |
□IIJ Webハイグレード2サービス(サービスコード:wht########) |
□IIJドキュメントエクスチェンジサービス(サービスコード:dx########) |
□IIJ GIOコンテンツアクセラレーションサービス(サービスコード:cac########) |
□IIJマネージドWAFサービス/IIJサーバ証明書管理サービス連携オプション(サービスコード:was########) |
□IIJクラウドWebホスティングサービス/IIJサーバ証明書管理サービス連携オプション(サービスコード:cwc########) |
□その他(サービスを指定しない) |
□連携するサーバ証明書対応サービスの削除 |
- 以下サービス契約との連携を削除します |
□IIJ Webハイグレード2サービス(サービスコード:wht########) |
□IIJドキュメントエクスチェンジサービス(サービスコード:dx########) |
□IIJ GIOコンテンツアクセラレーションサービス(サービスコード:cac########) |
□IIJマネージドWAFサービス/IIJサーバ証明書管理サービス連携オプション(サービスコード:was########) |
□IIJクラウドWebホスティングサービス/IIJサーバ証明書管理サービス連携オプション(サービスコード:cwc########) |
□その他(サービスを指定しない) |
・メールでのお申込みの理由 |
□オンライン申込み時に連携したい対応サービスの契約が候補として表示されない |
□持ち込み証明書品目の利用のため |
□その他( ) |
・作業希望日:########## |
また、ご利用品目が「持ち込み証明書」品目の場合は、以下についてもご回答ください。 |
・(マルチドメインネームと同じ FQDN のサーバ証明書対応サービスと連携させる場合) |
対象のマルチドメインネーム(FQDN):########## |
・中間CA証明書の登録について |
□中間CA証明書を、サーバ証明書・秘密鍵と合わせてIIJサービスオンラインから登録済みである |
□中間CA証明書が不要なサーバ証明書を利用するため、中間CA証明書をIIJサービスオンラインから登録していない |
・(連携するサーバ証明書対応サービスの「追加」をご希望の場合) |
「持ち込み証明書」品目にお客様が登録されているサーバ証明書のライセンスについて |
□コモンネーム(もしくはマルチドメインネーム)と同じ FQDN の「複数」サーバで利用することが認証機関から許可されている |
変更手数料
費用はかかりません。
制限事項
- サービスグループの運用管理担当者以外の方からのお申し込みは受け付けられません。
- インストールするサーバの構成、およびサーバ証明書の発行元の認証機関が定める仕様によって、必要なサーバ証明書のライセンス数は異なります。連携する弊社のサーバ証明書対応サービスのシステム構成については、各サービスのマニュアルをご確認ください。また、必要なライセンス数の算出方法については、サーバ証明書の発行元認証機関へお問い合わせください。
- メールでお申し込みの場合、利用開始希望日は平日(休日を除く月~金曜日)を指定してください。即日希望の対応は受け付けられない場合があります。また、利用開始時間は指定できません。
- メールでのお申し込みの場合は、追加または削除が完了するまでに数営業日かかる場合があります。
また、以下のとおり品目ごとの制限事項もございます。
申請代行証明書品目の制限事項
- 連携するサーバ証明書対応サービスの追加または削除は、CSRをIIJが作成している場合のみ申し込めます。
- 本サービスの契約更新期間中(サーバ証明書の有効期限日時の30日前から)は、連携するサーバ証明書対応サービスの追加または削除は申し込めません。
- 連携するサーバ証明書対応サービスを追加できるのは、本品目の以下のサーバ証明書をご契約の場合です(ライセンス数無制限)。
- iTrust EV SSL/TLS サーバー証明書 for クラウド
- iTrust SSL/TLS サーバー証明書 for クラウド
- 企業認証SSL
- 企業認証SSL/ワイルドカードオプション付き
- クイック認証SSL
- クイック認証SSL/ワイルドカードオプション付き
- 本品目では、マルチドメインネーム(サーバ証明書のSANs領域に登録されているFQDN)を利用した連携には対応しておりません。
- 連携するサーバ証明書対応サービスの契約FQDN(ホスト名)と、本品目の契約コモンネームが、一致する必要があります(「企業認証SSL/ワイルドカードオプション付き」、及び「クイック認証SSL/ワイルドカードオプション付き」の品目を除く)。
- 本品目の「企業認証SSL/ワイルドカードオプション付き」、及び「クイック認証SSL/ワイルドカードオプション付き」のサーバ証明書の場合は、連携するサーバ証明書対応サービスの契約FQDN(ホスト名)と、サーバ証明書のコモンネームのワイルドカード(*)で指定したサブドメイン以外の部位が、一致する必要があります。
- 例: 契約コモンネームが「*.example.jp」、連携したいサーバ証明書対応サービスの契約FQDNが「www.example.jp」の場合、申し込めます。
- 例: 契約コモンネームが「*.example.jp」、連携したいサーバ証明書対応サービスの契約FQDNが「sub.www.example.jp」では、申し込めません。
- 「IIJサービスオンライン(https://help.iij.ad.jp/)」から連携の追加または削除ができるサーバ証明書対応サービスのご契約は、お申し込みを行う運用管理担当者が管理しているサービスグループ内のご契約のみです。管理対象ではないサービスグループのご契約を指定する場合は、メールでお申し込みください。
- ライセンス数が1つで、現在サーバ証明書対応サービスと連携している申請代行証明書品目のサーバ証明書を、別のサーバ証明書対応サービスに変更する場合は、現在連携しているサーバ証明書対応サービスを解約していただく必要があります。申請代行証明書品目の各種サーバ証明書のライセンス数については、「取り扱い品目」をご覧ください。
持ち込み証明書品目の制限事項
- サーバ証明書対応サービスの追加または削除のお申し込みは、メールでのみ受け付けております。
- 連携するサーバ証明書対応サービスの契約FQDN(ホスト名)は、本品目の契約コモンネーム、もしくはマルチドメインネームのFQDNと一致している必要があります。