更新のお申し込みの場合(申請代行証明書品目)

【注意】

前回申請時に、ドメイン名使用権確認の審査でメール送信先として「WHOISに掲載されているドメイン名登録担当者のメールアドレス」を利用していた場合、今後はWHOIS情報に登録されているメールアドレスは利用できなくなりました。そのため、別のメールアドレスを用意しておく必要があります。

詳細については、「証明書発行審査におけるWHOIS情報の利用終了に伴い、必要な対応内容を知りたい」をご覧ください。

事前のお知らせ                                  

有効期限日時の35日前に更新(または解約)手続きの開始日及びスケジュールをサービスグループおよび本サービスの運用管理担当者へメールでお知らせします。

 1 


更新のお申し込み

更新のお申し込みは、サービスグループの運用管理担当者が行ってください。                                 

  • 有効期限日時の30日前から更新のお申し込みができます。
  • 有効期限日時の26日前までに更新のお申し込みを済ませてください。
    期日までに更新(もしくは解約)のお申し込みがなかった場合は、更新をお申し込みされたものとして、                
    次の手順の申請情報の更新へ手続きを進めさせていただきます

 2 


CSRの入力・申請情報の更新

お客様がCSRを作成する場合は、ここでCSRの入力が必要です。              

申請に必要な情報(申請団体情報や申請責任者情報など)を更新できます。                                  
CSRの入力・申請情報の更新後、弊社から認証機関へ更新申請を行います。

  • 有効期限日時の21日前までに申請情報の更新を済ませてください。
  • 期日までに更新されなかった場合は、自動的に前回と同じ情報で更新手続きが行われます。
    前回発行時に「お客様がCSRを作成」した契約は、「IIJがCSRを作成」に切り替えて弊社が作成したCSRで認証機関へ更新申請を行います。

▼基本的に1週間以内

 3 


ドメイン名使用承認・申請意思回答・必要書類提出

ドメイン名使用権と申請意思の確認は、認証機関からお客様にメールまたは電話で行われます。                  

また、審査に用いる書類の提出が必要な場合があります。

▼基本的に1週間以内

 4 


サーバ証明書のダウンロード

サーバ証明書発行後、「IIJサービスオンライン(https://help.iij.ad.jp/)」からサーバ証明書と秘密鍵をダウンロードできます。        

お客様がCSRを作成した場合は、秘密鍵のダウンロードはできません。

 5 


サーバ証明書のインストール

対象サーバに、サーバ証明書をインストールしてください。              

弊社サーバ証明書対応サービスと連携されている場合、連携対象サービスへのインストールは弊社が代行します。             

【参考】

お申込み方法、お申込時の操作手順等について詳しくは、「申請代行証明書品目」をご覧ください。