メールの作成

「メール作成」タブをクリックします。
「メール作成」ページが表示されるので、以下の項目を入力します。

項目 説明
To(宛先)
(必須入力)
送信先メールアドレスを指定します
Cc 「Ccの入力欄の表示切り替え」をクリックし、テキストボックスを表示させ、Ccを入力します
Bcc 「Bccの入力欄の表示切り替え」をクリックし、テキストボックスを表示させ、Bccを入力します
Subject(件名) 件名を入力します
入力できる文字の条件は以下のとおりです
  • 200文字以内(全角半角問わず)
  • ローマ数字や丸付き数字等の機種依存文字は使用できません
  • 半角カタカナは使用できません
本文 本文を入力します
入力できる文字の条件は以下のとおりです
  • 1行あたり200文字以内(全角半角問わず)
  • 全体で10240文字以内(全角半角問わず)
  • ローマ数字や丸付き数字等の機種依存文字は使用できません
  • 半角カタカナは使用できません
署名設定 署名を設定します。署名の設定と利用方法については、「署名をご覧ください
添付ファイルの選択
(必須入力)

メールに添付するファイルを選択します
添付できるファイル名の条件は以下のとおりです

  • ファイル名は60文字以内(全角半角問わず)
  • 以下に示す記号は使用不可
    / ¥ : * ? < > | " # % &
  • .ht、.dxから始まるファイル名は指定不可

ただし、ここで指定したファイルはDOXへアップロードされ、実際にはメールに添付されません
代わりにそのファイルへのURLが記載されます

【参考】

添付ファイルのコメント 添付ファイルごとにコメントを入力することができます
認証方式
(必須入力)

認証方式を以下から選択します

  • パスワード認証(ユーザ設定)
  • パスワード認証(ランダム生成)
  • DOX認証
  • メール認証
  • 認証なし

管理者によって制限されている認証方式は利用できません

パスワード 「パスワード認証(ユーザ設定)」を選択したときだけ入力します
パスワード(再入力) パスワードを再度入力します
開封通知メール 開封通知メールを利用する場合は「通知する」、しない場合は「通知しない」を選択します
有効日数 添付ファイルのアクセス可能期間を指定します
開封可能回数 1回から最大回数の間で開封可能回数を設定します
最大回数は「管理・照会」の「各種設定」で変更できます
【注意】

  • 1ファイルにつき2GBまでの容量制限があります。
  • 圧縮ファイルの場合は、展開したときの容量で制限します。
  • ウイルスチェックに時間がかかる場合は、実行時間の制限があるため、2GB未満の場合でも、アップロード が失敗することがあります。

【参考】

  • よく使うメールアドレスはアドレス帳に登録しておけば、To, Cc, Bccへ簡単に指定できるようになります。 詳しくは「アドレス帳」をご覧ください。
  • 頻繁に定型的なメールを送信するのであれば、テンプレートを利用して上記項目を自動的に設定すると便利です。詳しくはテンプレートをご覧ください。

「送信」をクリックします。



  1. 「メール送信完了」ページが表示されます。