期限切れ通知設定
「保守情報」、「サーバ証明書」、及び「ライセンス」に登録した有効期限に対して、期限切れ通知を設定できます。
期限切れ通知の設定を行うと、指定した宛先にメールやSNSで期限切れ確認を促す通知が送信されます。
通知のタイミング
①有効期限(終了)に対して設定した期限切れ通知の日
例:2021/07/30の1週間前だったら、2021/07/23
②有効期限(終了)当日
③有効期限(終了)より1週間後
設定手順
「サーバ証明書」画面を例に説明します。
1. 期限切れ通知を設定したいレコードの「詳細」をクリックします。
2. 詳細画面で「編集」をクリックします。
3. 編集画面で期限日を確認し、「期限切れ通知」、「通知先」及び「通知方法」を設定します。
入力項目が一覧に表示されている場合は、一覧画面からも編集可能です。
入力項目 | 説明 |
---|---|
有効期限(終了) |
|
期限切れ通知 |
例)2021/06/16の1ヶ月前は2021/05/16 2021/04/30の1ヶ月前は2021/03/31 |
通知方法 |
|
通知先 |
|
※1:通知先の設定はサービス設定から行います。詳しくは、『IIJ統合運用管理サービス サービス設定機能 操作編』の「障害・通知連絡先設定」をご覧ください
4. 「保存確認」をクリックします。
5.「保存」をクリックします。
画面上部に、保存完了メッセージが表示されます。
6.設定が完了すると、期限切れ通知の設定日に応じて通知が送信されます。
メールサンプル
From:support@iijgio.jp To:[個別連絡先グループに登録しているメールアドレス] Subject:【IIJ MMP】まもなく期限が切れるサーバ証明書があります このメールは株式会社インターネットイニシアティブ 構成管理システムより自動で送信しています。 〇〇〇〇 株式会社様 まもなく期限が切れるCommon Nameがあります。 UOMポータル(https://uom.iijgio.jp/)から構成管理にログイン後、 対象のCommon Nameを確認し、更新を行ってください。 1. 期限日 2021/09/23 2.対象 www.example1.jp 以上 |
※太字の名称は、設定により異なります。