MQTT接続先一覧画面

MQTT接続先一覧画面

MQTT接続先の情報を設定する画面です。指定のMQTTブローカーに接続する機能を提供します。

「MQTT接続先作成」ボタン MQTT接続先を追加する場合は「MQTT接続先作成」ボタンを押します。
ID MQTT接続先に割り当てられるIDを表示します。
接続先名 「MQTT接続先設定」で設定したMQTT接続先名を表示します。
接続先エンドポイント 「MQTT接続先設定」で設定したMQTT接続先のエンドポイントを表示します。
接続先サービス 「MQTT接続先設定」で設定したMQTT接続先サービスを表示します。
認証情報 「MQTT接続先設定」で設定した認証情報を表示します。
デバイス数 設定されているデバイスの数を表示します。
「編集」ボタン MQTT接続先を選択し、「編集」ボタンを押すと、該当するMQTT接続先の編集画面に遷移します。

 

 

MQTT接続先設定画面

MQTT接続先設定

設定項目
ID IDはシステムにより自動的に割り当てられます。
接続先サービス MQTT接続先サービスを表示します。(現在はAWS IoTのみ提供しております。)
接続先名 MQTT接続先の名称を入力します。
接続先エンドポイント MQTT接続先のエンドポイントを入力します。
認証情報 「認証情報設定」で作成した認証設定を選択します。

 

デバイス選択

転送する対象のデバイスを選択します。
すでに他のMQTT接続先に登録されているデバイスは登録できません。

操作
「戻る」ボタン 入力内容を破棄してMQTT接続先一覧画面に戻ります。
「保存」ボタン MQTT接続先設定内容確認画面に遷移します。
「削除」ボタン 該当するMQTT接続先を削除します。

 

MQTT接続先設定内容確認画面

設定内容 MQTT接続先の設定内容を表示します。
選択デバイス一覧 選択したデバイスの一覧を表示します。
「戻る」ボタン MQTT接続先編集画面に戻ります。
「保存」ボタン

MQTT接続先を保存します。

ダイアログボックスの注意文言を確認し、「はい」ボタンを押すると、該当するデバイスのMQTTコネクションを切断し保存内容を即反映します。

保存の際、以下の変更があった場合は該当するデバイスのMQTTコネクションを切断します。

  • デバイスの登録を解除
  • 接続先エンドポイントを変更
  • 接続先の認証情報を変更

MQTTコネクションの切断・再接続の処理の際、データ送受信を継続していると、データをロストする可能性があります。
また、デバイス側に自動的に再接続する機能がない場合、手動で接続を行う必要があります。
デバイス側に再接続の機構を導入することを推奨します。