承認依頼

パッケージの更新で承認依頼を出します。

1.承認機能を追加したパッケージまで処理を進めます。

2.パッケージをクリックすると、パッケージ情報と合わせて「承認機能欄」が表示されます。

3.パッケージの情報を更新するために、パッケージの「 」をクリックします。

4.「承認機能欄」の「承認状況」と「依頼時用」の項目を入力します。

パッケージのステータスが「未対応」の場合は「対応中」へ変更が必要です。

項目説明
承認状況「承認待ち」にします
承認依頼者リストから承認依頼をする担当者を選択します
承認依頼先
  • リストから承認依頼をする承認者を選択します
  • リストには、構成管理で承認権限済みの人が表示されます
承認依頼時コメント依頼内容について承認者に伝えたい内容等を記載します

5.入力が完了したら、「確認」をクリックします。

「パッケージ更新確認」画面が表示されます。

6.内容を確認し、問題なければ「内容を確認しました」にチェックを入れて「更新」をクリックします。

※手順4で承認依頼者が選択されていない場合、「承認依頼者」欄には、ログインユーザの氏名が設定されます。

7.「パッケージ詳細更新完了」が表示されますので、「OK」をクリックします。

「ワークフロー詳細」画面に戻ります。

承認依頼者へ、承認依頼メールが送付されます。

From:uom-ticket@iijgio.jp

To:[選択した「承認依頼先」のメールアドレス]

Subject:【IIJ UOM】[ワークフロー名]承認依頼([チケット番号])[UOMコード]

====================

[選択した「承認依頼先」の会社名] [選択した「承認依頼先」の氏名] 様

UOM ポータルにて以下のテストワークフロー/テストパッケージの承認が依頼されました。
チケットの内容を確認し、承認してください。

1. サービスコード:
uom########

2. チケットID:
UTM122197

3. ワークフロー名/パッケージ名:
テストワークフロー/テストパッケージ

4. 承認依頼者:
SA####### IIJ 次郎

5. 状況経緯/結果:

6. チケット詳細画面のURL:
(チケットの詳細画面のURLが表示されます)

以上
------------------------------------------------------------
本メールは送信専用のメールアドレスから配信されています。
ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
------------------------------------------------------------

承認依頼メールは、チケットのタイムラインからも確認できます.。