完了の取り消し
1つ前のパッケージについては、「完了」を取り消すことができます。
「完了の取り消し」をするには、承認権限が必要です。承認権限について詳しくは、「承認権限」をご覧ください。
1.「ワークフロー詳細」画面を開きます。
変更管理のチケットに適用したワークフローを例に説明します。
2.完了を取り消すパッケージの「
」をクリックします。
現在「対応中」となっているパッケージ「承認」の1つ前にある、パッケージ「変更可否検討」の「完了」を取り消すことができます。
3.完了取り消しの確認メッセージが表示されますので、内容を確認して「確認」をクリックします。
下記パッケージのいずれかが、「承認機能」を「利用する」で設定したパッケージの場合、コメント入力欄のある確認メッセージが表示されます。
- 完了取り消しを実施する前に対応中だったパッケージ(手順2の図ではパッケージ「承認」)
- 完了取り消し対象のパッケージ(手順2の図ではパッケージ「変更可否検討」)
必要に応じてコメントを入力してください。
4.「完了取り消し 完了」が表示されますので、「OK」をクリックします。
「ワークフロー詳細」画面に戻ります。
1つ前のパッケージ、及び、1つ前のパッケージ配下の全コンテンツのステータスが「対応中」に戻ります。
現行の「対応中」だったパッケージは、ステータスが「未対応」に戻ります。
【注意】取り消しができないパターン
- 取り消しアイコンが表示されない
- パッケージが「完了」になっていない
- ワークフローの「ステータス」が「途中終了」または「完了」になっている
- 2つ以上前のパッケージ
- 条件分岐によって処理されないパッケージ
- 取り消しアイコンが表示される
- 排他分岐開始を挟む
- 並行分岐開始を挟む