[RHEL 6]ハートビートネットワーク用のインタフェースの設定
クラスタタイプのRHEL 6で、ハートビートネットワーク用のインタフェースにIPアドレスを設定する方法を説明します。
物理サーバにインストールするクラスタソフトウェアの要件に応じて、ハートビートネットワーク用のインタフェースにIPアドレスを設定します。
設定するIPアドレスの種類によって操作が異なります。ネットワーク環境にあわせて、以下のリンク先をご参照ください。
【参考】
ハートビートネットワークの詳細は、『IIJ GIOインフラストラクチャーP2 プライベートリソースサービス詳細資料[物理サーバ編]』をご覧ください。
IPv4アドレスのみ設定する場合
ハートビートネットワーク用のインタフェースに、IPv4アドレスを設定する方法を説明します。
1. eth0に、IPv4アドレスを設定します。
ファイルの記述書式は、「<パラメータ項目>=<パラメータ値>」です。
<eth0のIPv4アドレス>、及び<eth0のサブネットマスク>は、任意の値を設定します。
今回の例では、以降、<eth0のIPv4アドレス>を「XXX.XXX.XXX.XXX」、及び<eth0のサブネットマスク>を「XXX.XXX.XXX.XXX」とします。
$ sudo vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 TYPE=Ethernet NAME=eth0 DEVICE=eth0 ONBOOT=yes ─ yesに設定します。 BOOTPROTO=none USERCTL=no IPADDR=XXX.XXX.XXX.XXX ─ <eth0のIPv4アドレス>を設定します。 NETMASK=XXX.XXX.XXX.XXX ─ <eth0のサブネットマスク>を設定します。
2. eth4に、IPv4アドレスを設定します。
ファイルの記述書式は、「<パラメータ項目>=<パラメータ値>」です。
<eth4のIPv4アドレス>、及び<eth4のサブネットマスク>は、任意の値を設定します。
今回の例では、以降、<eth4のIPv4アドレス>を「XXX.XXX.XXX.XXX」、及び<eth4のサブネットマスク>を「XXX.XXX.XXX.XXX」とします。
$ sudo vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth4 TYPE=Ethernet NAME=eth4 DEVICE=eth4 ONBOOT=yes ─ yesに設定します。 BOOTPROTO=none USERCTL=no IPADDR=XXX.XXX.XXX.XXX ─ <eth4のIPv4アドレス>を設定します。 NETMASK=XXX.XXX.XXX.XXX ─ <eth4のサブネットマスク>を設定します。
3. eth0を有効にします。
$ sudo ifup eth0
4. eth4を有効にします。
$ sudo ifup eth4
5. eth0のIPv4アドレス、及びサブネットマスクが正しいことを確認します。
$ ifconfig eth0 eth0 Link encap:Ethernet HWaddr ##:##:##:##:##:## inet addr:XXX.XXX.XXX.XXX Bcast:XXX.XXX.XXX.XXX Mask:XXX.XXX.XXX.XXX inet6 addr: XXXX::XXXX:XXXX:XXXX:XXXX/XX Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:6680 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:6689 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:542438 (529.7 KiB) TX bytes:490236 (478.7 KiB) Memory:c7400000-c74fffff
【参考】
- 「inet addr」には、手順1.で設定した<eth0のIPv4アドレス>が表示されます。
- 「Mask」には、手順1.で設定した<eth0のサブネットマスク>が表示されます。
6. eth4のIPv4アドレス、及びサブネットマスクが正しいことを確認します。
$ ifconfig eth4 eth4 Link encap:Ethernet HWaddr ##:##:##:##:##:## inet addr:XXX.XXX.XXX.XXX Bcast:XXX.XXX.XXX.XXX Mask:XXX.XXX.XXX.XXX inet6 addr: XXXX::XXXX:XXXX:XXXX:XXXX/XX Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:6400 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:6408 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:506463 (494.5 KiB) TX bytes:456460 (445.7 KiB)
【参考】
- 「inet addr」には、手順2.で設定した<eth4のIPv4アドレス>が表示されます。
- 「Mask」には、手順2.で設定した<eth4のサブネットマスク>が表示されます。
7. ご契約いただいたクラスタタイプの物理サーバのハートビートネットワーク間でping疎通ができることを確認します。
記述書式は、「ping <ご契約いただいたクラスタタイプの物理サーバのハートビートネットワーク用のIPv4アドレス>」です。
今回の例では、<ご契約いただいたクラスタタイプの物理サーバのハートビートネットワーク用のIPv4アドレス>を「XXX.XXX.XXX.XXX」とします。
$ ping XXX.XXX.XXX.XXX PING XXX.XXX.XXX.XXX (XXX.XXX.XXX.XXX) 56(84) bytes of data. 64 bytes from XXX.XXX.XXX.XXX: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.109 ms 64 bytes from XXX.XXX.XXX.XXX: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.068 ms 64 bytes from XXX.XXX.XXX.XXX: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.071 ms 64 bytes from XXX.XXX.XXX.XXX: icmp_seq=4 ttl=64 time=0.060 ms ^C ─ Ctrlキーを押しながらCキーを押します。 --- XXX.XXX.XXX.XXX ping statistics --- 4 packets transmitted, 4 received, 0% packet loss, time 3000ms rtt min/avg/max/mdev = 0.060/0.077/0.109/0.018 ms
IPv6アドレスのみ設定する場合
ハートビートネットワーク用のインタフェースに、IPv6アドレスを設定する方法を説明します。
1. eth0に、IPv6アドレスを設定します。
ファイルの記述書式は、「<パラメータ項目>=<パラメータ値>」です。
<eth0のIPv6アドレス>、及び<eth0のIPv6プレフィックス>は、任意の値を設定します。
今回の例では、以降、<eth0のIPv6アドレス>を「XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX」、及び<eth0のIPv6プレフィックス>を「XX」とします。
$ sudo vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 TYPE=Ethernet NAME=eth0 DEVICE=eth0 ONBOOT=yes ─ yesに設定します。 BOOTPROTO=none USERCTL=no IPV6INIT=yes ─ 「IPV6INIT=yes」と入力します。 IPV6ADDR=XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX/XX ─ <eth0のIPv6アドレス>、及び<eth0のIPv6プレフィックス>を設定します。
2. eth4に、IPv6アドレスを設定します。
ファイルの記述書式は、「<パラメータ項目>=<パラメータ値>」です。
<eth4のIPv6アドレス>、及び<eth4のIPv6プレフィックス>は、任意の値を設定します。
今回の例では、以降、<eth4のIPv6アドレス>を「XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX」、及び<eth4のIPv6プレフィックス>を「XX」とします。
$ sudo vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth4 TYPE=Ethernet NAME=eth4 DEVICE=eth4 ONBOOT=yes ─ yesに設定します。 BOOTPROTO=none USERCTL=no IPV6INIT=yes ─ 「IPV6INIT=yes」と入力します。 IPV6ADDR=XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX/XX ─ <eth4のIPv6アドレス>、及び<eth4のIPv6プレフィックス>を設定します。
3. eth0を有効にします。
$ sudo ifup eth0
4. eth4を有効にします。
$ sudo ifup eth4
5. eth0のIPv6アドレス、及びIPv6プレフィックスが正しいことを確認します。
$ ifconfig eth0 eth0 Link encap:Ethernet HWaddr ##:##:##:##:##:## inet6 addr: XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX/XX Scope:Global inet6 addr: XXXX::XXXX:XXXX:XXXX:XXXX/XX Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:6680 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:6689 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:542438 (529.7 KiB) TX bytes:490236 (478.7 KiB) Memory:c7400000-c74fffff
【参考】
「inet6 addr~Scope:Global」には、手順1.で設定した<eth0のIPv6アドレス>、及び<eth0のIPv6プレフィックス>が表示されます。
6. eth4のIPv6アドレス、及びIPv6プレフィックスが正しいことを確認します。
$ ifconfig eth4 eth4 Link encap:Ethernet HWaddr ##:##:##:##:##:## inet6 addr: XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX/XX Scope:Global inet6 addr: XXXX::XXXX:XXXX:XXXX:XXXX/XX Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:6400 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:6408 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:506463 (494.5 KiB) TX bytes:456460 (445.7 KiB)
【参考】
「inet6 addr~Scope:Global」には、手順2.で設定した<eth4のIPv6アドレス>、及び<eth4のIPv6プレフィックス>が表示されます。
7. ご契約いただいたクラスタタイプの物理サーバのハートビートネットワーク間でping疎通ができることを確認します。
記述書式は、「ping6 -I eth0 <ご契約いただいたクラスタタイプの物理サーバのハートビートネットワーク用のIPv6アドレス>」です。
今回の例では、<ご契約いただいたクラスタタイプの物理サーバのハートビートネットワーク用のIPv6アドレス>を「XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX」とします。
$ ping6 -I eth0 XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX PING XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX(XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX) from XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX eth0: 56 data bytes 64 bytes from XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.042 ms 64 bytes from XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.034 ms 64 bytes from XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.034 ms ^C ─ Ctrlキーを押しながらCキーを押します。 --- XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX ping statistics --- 3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 2758ms rtt min/avg/max/mdev = 0.034/0.036/0.042/0.007 ms
IPv4アドレス、及びIPv6アドレスを設定する場合
ハートビートネットワーク用のインタフェースに、IPv4アドレス、及びIPv6アドレスを設定する方法を説明します。
1. eth0に、IPv4アドレス、及びIPv6アドレスを設定します。
ファイルの記述書式は、「<パラメータ項目>=<パラメータ値>」です。
<eth0のIPv4アドレス>、<eth0のサブネットマスク>、<eth0のIPv6アドレス>、及び<eth0のIPv6プレフィックス>は、任意の値を設定します。
今回の例では、以降、<eth0のIPv4アドレス>を「XXX.XXX.XXX.XXX」、<eth0のサブネットマスク>を「XXX.XXX.XXX.XXX」、<eth0のIPv6アドレス>を「XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX」、及び<eth0のIPv6プレフィックス>を「XX」とします。
$ sudo vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 TYPE=Ethernet NAME=eth0 DEVICE=eth0 ONBOOT=yes ─ yesに設定します。 BOOTPROTO=none USERCTL=no IPADDR=XXX.XXX.XXX.XXX ─ <eth0のIPv4アドレス>を設定します。 NETMASK=XXX.XXX.XXX.XXX ─ <eth0のサブネットマスク>を設定します。 IPV6INIT=yes ─ 「IPV6INIT=yes」と入力します。 IPV6ADDR=XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX/XX ─ <eth0のIPv6アドレス>、及び<eth0のIPv6プレフィックス>を設定します。
2. eth4に、IPv4アドレス、及びIPv6アドレスを設定します。
ファイルの記述書式は、「<パラメータ項目>=<パラメータ値>」です。
<eth4のIPv4アドレス>、<eth4のサブネットマスク>、<eth4のIPv6アドレス>、及び<eth4のIPv6プレフィックス>は、任意の値を設定します。
今回の例では、以降、<eth4のIPv4アドレス>を「XXX.XXX.XXX.XXX」、<eth4のサブネットマスク>を「XXX.XXX.XXX.XXX」、<eth4のIPv6アドレス>を「XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX」、及び<eth4のIPv6プレフィックス>を「XX」とします。
$ sudo vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth4 TYPE=Ethernet NAME=eth4 DEVICE=eth4 ONBOOT=yes ─ yesに設定します。 BOOTPROTO=none USERCTL=no IPADDR=XXX.XXX.XXX.XXX ─ <eth4のIPv4アドレス>を設定します。 NETMASK=XXX.XXX.XXX.XXX ─ <eth4のサブネットマスク>を設定します。 IPV6INIT=yes ─ 「IPV6INIT=yes」と入力します。 IPV6ADDR=XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX/XX ─ <eth4のIPv6アドレス>、及び<eth4のIPv6プレフィックス>を設定します。
3. eth0を有効にします。
$ sudo ifup eth0
4. eth4を有効にします。
$ sudo ifup eth4
5. eth0のIPv4アドレス、サブネットマスク、IPv6アドレス、及びIPv6プレフィックスが正しいことを確認します。
$ ifconfig eth0 eth0 Link encap:Ethernet HWaddr ##:##:##:##:##:## inet addr:XXX.XXX.XXX.XXX Bcast:XXX.XXX.XXX.XXX Mask:XXX.XXX.XXX.XXX inet6 addr: XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX/XX Scope:Global inet6 addr: XXXX::XXXX:XXXX:XXXX:XXXX/XX Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:6680 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:6689 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:542438 (529.7 KiB) TX bytes:490236 (478.7 KiB) Memory:c7400000-c74fffff
【参考】
- 「inet addr」には、手順1.で設定した<eth0のIPv4アドレス>が表示されます。
- 「Mask」には、手順1.で設定した<eth0のサブネットマスク>が表示されます。
- 「inet6 addr~Scope:Global」には、手順1.で設定した<eth0のIPv6アドレス>、及び<eth0のIPv6プレフィックス>が表示されます。
6. eth4のIPv4アドレス、サブネットマスク、IPv6アドレス、及びIPv6プレフィックスが正しいことを確認します。
$ ifconfig eth4 eth4 Link encap:Ethernet HWaddr ##:##:##:##:##:## inet addr:XXX.XXX.XXX.XXX Bcast:XXX.XXX.XXX.XXX Mask:XXX.XXX.XXX.XXX inet6 addr: XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX/XX Scope:Global inet6 addr: XXXX::XXXX:XXXX:XXXX:XXXX/XX Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:6400 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:6408 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:506463 (494.5 KiB) TX bytes:456460 (445.7 KiB)
【参考】
- 「inet addr」には、手順2.で設定した<eth4のIPv4アドレス>が表示されます。
- 「Mask」には、手順2.で設定した<eth4のサブネットマスク>が表示されます。
- 「inet6 addr~Scope:Global」には、手順2.で設定した<eth4のIPv6アドレス>、及び<eth4のIPv6プレフィックス>が表示されます。
7. ご契約いただいたクラスタタイプの物理サーバのハートビートネットワーク用のIPv4アドレスに対してping疎通ができることを確認します。
記述書式は、「ping <ご契約いただいたクラスタタイプの物理サーバのハートビートネットワーク用のIPv4アドレス>」です。
今回の例では、<ご契約いただいたクラスタタイプの物理サーバのハートビートネットワーク用のIPv4アドレス>を「XXX.XXX.XXX.XXX」とします。
$ ping XXX.XXX.XXX.XXX PING XXX.XXX.XXX.XXX (XXX.XXX.XXX.XXX) 56(84) bytes of data. 64 bytes from XXX.XXX.XXX.XXX: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.109 ms 64 bytes from XXX.XXX.XXX.XXX: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.068 ms 64 bytes from XXX.XXX.XXX.XXX: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.071 ms 64 bytes from XXX.XXX.XXX.XXX: icmp_seq=4 ttl=64 time=0.060 ms ^C ─ Ctrlキーを押しながらCキーを押します。 --- XXX.XXX.XXX.XXX ping statistics --- 4 packets transmitted, 4 received, 0% packet loss, time 3000ms rtt min/avg/max/mdev = 0.060/0.077/0.109/0.018 ms
8. ご契約いただいたクラスタタイプの物理サーバのハートビートネットワーク用のIPv6アドレスに対してping疎通ができることを確認します。
記述書式は、「ping6 -I eth0 <ご契約いただいたクラスタタイプの物理サーバのハートビートネットワーク用のIPv6アドレス>」です。
今回の例では、<ご契約いただいたクラスタタイプの物理サーバのハートビートネットワーク用のIPv6アドレス>を「XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX」とします。
$ ping6 -I eth0 XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX PING XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX(XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX) from XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX eth0: 56 data bytes 64 bytes from XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.042 ms 64 bytes from XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.034 ms 64 bytes from XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.034 ms ^C ─ Ctrlキーを押しながらCキーを押します。 --- XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::XXXX ping statistics --- 3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 2758ms rtt min/avg/max/mdev = 0.034/0.036/0.042/0.007 ms